こんな人にオススメの記事
![](https://arilog.site/wp-content/uploads/2020/11/4CE1B5D9-CDDB-4302-9D88-94695CEB28A1-100x100.png)
- コロナ禍のおのころは乗り物とか営業してる?人は少ない?
- 子ども連れでおのころで楽しめる?
コロナ禍ではありますが、淡路島のおのころパークへ行ってきました。
子ども二人連れ(8歳、3歳)と夫と私で楽しんでしました。
結果から言いますと日曜日に行きましたが、人は少なくどの乗り物も待ち時間なく乗れました。
乗り物もひとつを除いて全て乗ることができました。
8歳と3歳はおのころを楽しめたのかお伝えしたいと思います。
営業してなかった乗り物
コロナの影響なのかわかりませんが、乗れないも乗り物はひとつだけでした。
- ウォーターパレード
入場券とフリーパスを購入
大人(中学生以上)1,400円
こども(3歳〜小学生)700円
乗り物フリーパス 3,000円
入園料と乗り物フリーパスのセットも売っていましたが、特にセットだからといって安くなるわけでもなく普通に入園料とフリーパスの料金が足されていただけです。
フリーパスを買わなくても、乗り物それぞれ料金が書いてあるので、その都度乗り物券を購入すれば乗り物には乗れます。
乗り物は大体400円〜500円ぐらいだったので6〜7つの乗り物に乗れば元を取れる計算になります。(600円の乗り物もあります)
うちは子ども2人とも乗り物6つぐらいは乗るでしょうと思って子ども二人分フリーパスを購入しました。
しかし3歳は大体保護者と同乗しなくてはならないので、母の私の分もフリーパスを購入して、夫は入場券のみを買いました。
夫も乗り物になりたい場合は、乗り物近くにチケット売り場があったのでその都度購入しました。
結果から言うと、3歳児(身長100cm未満)は乗れない乗り物が多かったので3歳児はフリーパスでなくても良かったかもしれません。
とは言え乗り物の種類もたくさんあるし、行った日は空いていたので待たずにどんどん乗れましたね。
乗り物について
まずは観覧車に乗って上から、どこにどんな乗り物があるか確認しました。
全体的に4歳ぐらいから10歳ぐらいの子どもが楽しめる乗り物が多かったです。
もちろんそれ以上でも大人でも楽しめる乗り物はありました。
3歳以下、身長100cm未満の子どもは乗れないものも結構あったので、うちの3歳児はよく拗ねて地面に寝っ転がっていました。
ミニチュアワールドを楽しむ
世界の有名な遺産がミニチュアで作られているエリアがあります。
カップルで来られている方達はこのミニチュアの世界を楽しんでいました。
普通に写真を撮っても自分が巨人になったみたいで楽しいのですが、写真を合成する機能もありました。
まずは合成写真用に先にグリーンバックがある撮影エリアで撮影しておき、実際にミニチュアワールドの写真で合成するやり方です。
これは、おのころ公式のアプリで簡単にできました。
で、実際に合成した写真がこちら
なんか…不自然ですね…。
ミニチュアワールドとは言え、建物は自分の身長より高い物が多いので、合成用の写真は下から撮っておくべきでした。
昔撮った写真と同じポーズで撮る
そして、今回おのころに来た1番の目的は、昔おのころに来た時の写真と同じポーズで撮ること。
実は今回おのころに来たのは3回目。
1度目は私が1歳の頃。親と一緒に行ったようです。
2度目は21歳頃。当時の彼氏(現夫)と一緒に来ました。
そして今回3度目。2人の子供に恵まれました。
その写真がこちら↓
こう見ると感慨深いですね。自分の歴史を感じます。
子どもが小さい頃はたくさん旅行へ行って、その子どもが大きくなった時に同じ場所(まだあるなら)で同じポーズで撮るのはおすすめです。
お昼ご飯食べられる場所2箇所
今回お昼ご飯を食べるために行ったのは、「海の見えるレストラン イル・マーレ」です。
なんとなくお高いレストランなのかと思ったらそうでもなく、自分で注文を言いに行き先に料金を払ってから料理を自分で取りに行くフードコートのような方式でした。
そして食べ終わったらお盆などは元の場所に戻すシステムです。
よく考えたら小さい子向けの遊園地なので敷居が高い訳はないですね。
しかし、このレストランは淡路観光者向けに淡路グルメを用意してあるのがありがたかったです。
↑3歳児にはお子様ランチB ¥650
↑8歳の小学生にはうどんと釜あげしらす丼(期間限定メニュー?)
↑夫は元祖ONOKOROバーガー ¥1,100
↑淡路牛ローストビーフ丼ぶり ¥1,300
遊園地に入っている飲食店としては美味しくて、しかも子どもが多いので子どもが多少大きな声を出しても大丈夫な雰囲気がありがたかったです。
まとめ
おのころは乗り物は小学生高学年ぐらいまで楽しめる場所でした。
大人でもミニチュアワールドや、芝滑り、観覧車など楽しめると思います。
淡路島に行った際は、寄ってみても楽しめる場所だと思います。
どなたかの旅行の準備のお役に立てたら幸いです。
↓淡路旅行、他どこに行く?こちらも参考にしていただけたら嬉しいです
-
-
淡路島に子どもを連れて旅行!どこがおすすめ?今回の旅行ルート
こんな人にオススメの記事 困っている人 子どもを連れて近場(大阪から)に旅行に行きたいけどどこが良い? 淡路島は子どもを連れてどこに遊びに行ったら良い? 我が家は大阪に住んでいるのですが、子どもが小さ ...
続きを見る