こんな人にオススメの記事
- 歳の差が離れた兄弟だけど、どうやって楽しんだら良い?
- 3歳が喜ぶアトラクションは?
- 8歳が喜ぶアトラクションは?
歳の差のある兄弟、姉妹は必ず大人2人以上いないと下の子に合わせたアトラクションになってしまいます。
それはそれで楽しめますが、上の子はもっとスリルあるアトラクションを楽しみたかったーと不満が出てしまいます。
今回、3歳と8歳の5歳差姉弟でレゴランドを楽しんできたので、参考にして頂けると幸いです。
レゴランドのチケットを少しでも安く購入したいならこちら↓ こんな人にオススメの記事 困っている人 レゴランドに行ってレゴランドホテルに泊まりたいんだけど、どうすれば一番安く予約できる? 子どもが「レゴランドに行ってみたい!」と2年ほど前から訴えていたのでつい ... 続きを見る
レゴランド名古屋のチケットとレゴランドホテルを格安に予約する方法!
3歳が喜んでいたアトラクション
うちの3歳児は身長92cmなので90cm制限の乗り物が乗れるのは助かりました。
逆に言うと身長90cm未満だと乗れる乗り物が少ないので注意が必要です。
ちなみにうちの3歳児は男の子なので、車とか飛行機とか乗り物系が大好きです。
1位 カーゴ・エース
前後2人乗りの飛行機に乗って、グルグルと周ります。
小さい子用の乗り物だな…と思って甘くみておりましたが、端に行った時の回転が意外と遠心力がありブンッと振り回される感じがうちの3歳児にはハマったようで、ギャハハ!と笑っていました。
1番の喜びようでした。
利用制限
身長制限:90cm〜
90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要
2位 レスキュー・アカデミー
消防車に家族で乗って、家族で協力して消防車を動かして火を消しに行きます。
まず消防車に乗れる事自体大喜び。
そして消防車を動かすにはフックを上下に動かして進みます。運動不足の人は結構きついです。
私とお姉ちゃんで一つのフックを動かし、夫はもう一つのフックを動かして、3歳児は実質何もしない運転席で得意げで運転(している素振り)していました。
利用制限
身長制限:90cm〜
90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要
3位 サブマリン・アドベンチャー
潜水艦に乗って海底を探検します。
リアルの魚やサメなどが泳いでいて、レゴでできた古代遺跡の中を優雅にお散歩しています。
子ども2人とも大盛り上がりで「サメいた!」「宝箱だー!」と喜んでいました。
レゴランドと水族館がコラボしたような感じで大人も楽しめるので、このアトラクションはおすすめです!
利用制限
身長制限:なし
130㎝未満の方は付き添いが必要
4位 ビートル・バウンス
上まで上がっていき、ビヨンビヨンと少しずつ揺らしながら降りてきます。
親と離れるので、怖がって「やっぱりやめる!」となるかな?と心配しましたが、意外にも笑って楽しんでいました。
利用制限
身長制限:90cm〜140cmまで
8歳が喜んでいたアトラクション
うちの8歳児は小学生2年生の終わり、もうすぐ3年生です。
身長は124cmと他の子と比べると少し小さめ。
だけど120cm超えているので、大体のアトラクションは乗ることが出来ました。
1位 ザ・ドラゴン
絶叫系ですが、子どもも楽しめる乗り物なので絶叫系が苦手な人でも程よいスリルが楽しめて良いと思います。
頂上に行くまでの間物語が作られていてそちらも楽しめる乗り物でした。
よっぽど楽しかったようで、もう一回乗りたい!と言っていました。
利用制限
身長制限:105cm〜
105㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要
195cm、130kg以上の方は利用不可
2位 ドライビング・スクール
レゴでできた車を自分で運転して走らせます。
ゴーカートのようですがちゃんと信号機や標識などもあり、交通ルールを学びながら楽しく遊べます。
この「ドライビング・スクール」は6歳〜13歳対象で、3歳〜5歳は「ジュニア・ドライビング・スクール」で遊べます。
「ジュニア・ドライビング・スクール」は「ドライビング・スクール」と比べて車のサイズも小さくスピードも半分くらいらしく、安全に楽しむことができます。
利用制限
身長制限:なし
年齢制限:6歳〜13歳
3位 ビートル・バウンス
意外にも子どもに大人気のアトラクション。
確かに子ども用遊園地でよく見るアトラクションです。
ちょっとずつ揺れながら落ちるのが、スリルがあって良いんでしょうね。
安全バーが上がり下がりする時、手を離させるために「腕をバッテンにして」と言われるのですが、子どもみんながバッテンにする姿がかわいかったです。
利用制限
身長制限:90cm〜140cmまで
4位 スクイッド・サーファー
ジェットボードに乗って、水上をグルグル回ります。親子で立ちながら前後に乗ります。ハンドルで左右に動かすことができます。
たまに海底から爆発があるので避けるのですが、当たると結構濡れてしまいます。
今回は運良く当たらず濡れずに済みましたが、別のアトラクション(スプラッシュ・バトル)でびしょ濡れになってしまいました…。
夏なら良いのですが…3月中旬はまだ寒く。。
かといって全身ドライヤー300円は使う気にはなれませんでした。
利用制限
身長制限:105cm〜
105㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要
3歳:身長制限で乗れないアトラクションがある場合どうするか?
大人2人は必須で、上の子が乗れるアトラクションは大人1人と同乗しました。
レゴランドはここが親切!
下の子が待つ時は近くに遊べるエリアがいくつかあります。
そこで遊ばせて待たせました。(大人1人はここで見守る)
デュプロ・プレイ
他にも遊べる遊具が所々にたくさんありました。
本来は待ち時間が長い時のために、子どもが飽きてきたら遊ぶ遊具なのかな?
何にしても歳の差がある兄弟姉妹にとっては、ありがたい遊具です。
ずっと遊んでいるので、アトラクションに乗らないと時間がもったいないから力ずくで連れて行ったのですが、遊具が楽しすぎて泣き暴れるほどでした…(これでずっと遊んでたら公園で遊んでるのと変わらない…)
他にもレゴランドに関連する記事があるので良かったら参考にしてみてくださいね。
合わせて読みたい:レゴランド記事一覧