子育て

用途別おすすめおしゃぶり。3年間実際に使って分かった使いやすさをレビュー

2021年1月11日

こんな人にオススメの記事

困っている人

赤ちゃんにおしゃぶりを使わせたいんだけど、どれが良い?

うちの2人目の子どもがおしゃぶり大好きっ子でした。

色んなおしゃぶりを使って、破れちゃったり、失くしたりして何回か買い直しました。

そのためおしゃぶりは、色んなものを試したのでそのレビューです。

誰かのお役に立てたら幸いです。

もくじ

おしゃぶりのメリット

夜泣きがあってもおしゃぶりですぐ寝てくれる

メインのメリットはこれではないでしょうか?

やはり夜寝て欲しいので、私もおしゃぶりを使用していました。

1人目の時はおしゃぶりを吸ってくれず、夜泣きが激しい赤ちゃんなので毎日眠たかったです。

それで2人目でおしゃぶりを使いましたが、本当おしゃぶりは神だと思いました。

鼻呼吸を促進できる

最近お口ポカンと空いている子どもを見かける事があります。何を隠そう私がそうでした。

口呼吸になってしまうと、虫歯•歯周病•口臭の原因だけでなく、病気やアレルギーにかかりやすくなったりするそうです。

おしゃぶりをする事で自然と鼻呼吸になり、口の周りの筋肉も発達します。

 

お母さんがいない所でも安心できる

例えば、誰かに預ける事になってもおしゃぶりがあると多少安心できます。

私は、子どもが入院した時(私は風邪をひいていたので一緒に入院できず)心の底からおしゃぶりがあって良かったと思いました。

いわばお母さんのおっぱいのような物ですから安心感が違いますね。

 

落ち着いて外出ができる

外出先で大泣きされるんじゃないかとヒヤヒヤして電車やバスが怖いときがありました。

でもおしゃぶりがあれば赤ちゃんも落ち着いてくれます。

その安心感でストレスなく外出できるようになりました。

 

おしゃぶりのデメリット

  • 歯並びが悪くなる
  • 言語の発達の遅れ
  • ふれあいや言葉掛けが減ると言われている

一般的にこのように言われていますが、おしゃぶり3歳までしていたうちの下の子は特に歯並びが悪くなったりはしませんでした

言葉は確かにちょっと遅めだったかもしれませんが、上の子も同じぐらいの言葉の遅さだったので(上の子はおしゃぶりしていない)おしゃぶりのせいだとは断言できません。

私は1人目の時に激しい夜泣きを経験しているので、2人目におしゃぶりをしてくれて寝てくれて私も夜ぐっすり寝れるのは本当に心身共に助かりました

そして、その心の余裕が子ども達に優しく接する事が出来ました。

その経験からふれあいや言葉がけが減るというのは、私は全く逆の結果となりました。

 

おしゃぶりはいつからいつまで使う?

簡単に言えば新生児から使う事が出来ます。

ですが、新生児はまだ口も小さくまだ吸う力も弱く口からポロっと落ちてしまうこともあります。

大体安定してくる生後2ヶ月目ぐらいで始める方が多いようです。

お腹が減っている時に吸わせるとミルクが出ないので怒って嫌がりますので、お腹がいっぱいで眠たい時に吸わせると良いでしょう。

おしゃぶりは乳歯が生え揃える2歳ごろまでに止めるのが良いでしょう。長く使っているほどおしゃぶりをやめづらくなります。徐々に日中の使用頻度を減らしていきましょう。

おしゃぶりはいつから使えるかパッケージに書いてありますので、赤ちゃんの月齢に合ったおしゃぶりを選びましょう

 

新生児におすすめのおしゃぶり

フィリップス Avent Soothie Pacifier おしゃぶり 0-3ヶ月用 2個パック

うちの子は他のおしゃぶりをいくつか試しましたが、平べったいおしゃぶりはしゃぶってくれなかったのです。藁にもすがる気持ちでフィリップスのおしゃぶりを試しましたが、これは乳首に近いからか哺乳瓶の乳首に近いからか、ちゅうちゅう吸ってくれました

商品レビューにも、他も色々試したけどこれは吸ってくれた、早くこれを試したらよかったと多数あったので、これは吸ってくれるという赤ちゃんは多い様子

眠たい泣きの時、吸わせるとすーっと寝てくれたので本当に重宝しました。

半透明なのでちゅうちゅう吸う口の中が見えてとてもかわいいです。

消毒方法は、つけ置きも出来ましたし、煮沸、電子レンジ消毒もOKでした。

2個セットなので、消毒している間にもう1個を使うという方法で使用していました。

吸うところが洗えない空間になっていないので衛生的にも良かったです。

新生児じゃなくても初めておしゃぶりを使う場合にもおすすめです。

 

こんなクマさんの形もかわいいです

 

入眠時におすすめのおしゃぶり

コンビ テテオおしゃぶり 入眠ナビ

おしゃぶりをしながら赤ちゃんが寝ると、口からぽろっと落ちてしまう事が多いのですが、入眠ナビは薄型軽量ではずれにくくなっています

薄型軽量なので新生児のあかちゃんにもおすすめ

Amazonで購入すると安いので、おしゃぶりがダメになったり失くしたりする度に何度かこちらの入眠ナビを購入しました。

入眠時だけじゃなくても普段使いにもおすすめです。

 

夜泣きのときに使えるおしゃぶり

チュチュ おしゃぶり 出っ歯になりにくい 蓄光デンティスター1 授乳期用

夜寝る時におしゃぶりを吸いながらスヤスヤ。そして、夜中に口におしゃぶりがなくて大泣き。

よくある夜泣きです。そんなとき暗闇のままおしゃぶりを探そうとしてもなかなか見つかりません。でも照明をつけてしまうと完全に目覚めてしまう…。よく夜中夫婦2人で布団をめくったり探していました。

そんな時、蓄光のこのおしゃぶりが便利。昼間光に当てておけば夜中光ってすぐおしゃぶりを見つけることができます

しかも出っ歯になりにくい形になっており一石二鳥です。

 

歯並びに気をつけるおしゃぶり

NUK ヌーク おしゃぶり 衛生的な消毒ケース付 [手指なめ 防止に] きれいな歯並びのために ジーニアス ブルー

上のチュチュベビーも歯並びに特化されたおしゃぶりなのですが、このヌークのおしゃぶりも歯並びに優しいおしゃぶりです。ドイツの医学博士と共同開発されたおしゃぶり。

見た目もシンプルでかわいいですし、他のおしゃぶりと比べると少し小さくお気に入りのおしゃぶりでした。

消毒ケース付きで、電子レンジで簡単に消毒ができますし、持ち歩く時もケースがあって便利です。

 

中まで洗える衛生的なおしゃぶり

コンビ Combi テテオ teteo おしゃぶりキャップ付 サイズ3 グリーン

よくおしゃぶりの吸うシリコン部分の中が汚れていることがあります。中が汚れているという事は、どこかに穴が空いているのかもしれません。このままじゃ赤ちゃんが汚い汚れを吸うことになります。

でも、大体のおしゃぶりはこの中を洗う事が出来ません。水を流しながら、シリコン部分を指で押して洗うぐらいです。消毒しても汚れが取れない事があります。

このテテオのおしゃぶりはフタをずらして中を洗う事ができて衛生的

消毒の時もこのフタをずらしたまま消毒すれば完璧です。

 

肌が弱い赤ちゃんに。よだれかぶれしにくいおしゃぶり

NUK (ヌーク) おしゃぶり おしゃぶりスペース(消毒ケース付き)

おしゃぶりをしていると、おしゃぶりと肌が当たっている部分がよだれで赤くかぶれる事がありました。

このヌークのおしゃぶりは、肌との接触面が少ないのでかぶれにくいです。

肌が弱い赤ちゃんや、よだれ量が多い赤ちゃんにおすすめ

ネコ柄もかわいいです。他クジラやコアラなどの柄もあります。

 

外出時に使えるおしゃぶりホルダー

BooginHead (ブーギンヘッド) Paci Grip おしゃぶりホルダー

外出時におしゃぶりしていると、口からポロッと落ちた時に地面に落ちておしゃぶりがもう使えない…という事がよくあります。

そのためおしゃぶりホルダーはお出かけ時必須です。

片方のヒモ部分はおしゃぶりに付けて、もう片方のクリップは赤ちゃんの服などに付けます。

これで口からおしゃぶりが外れても服にくっ付いて、地面に落ちる事はなくなります。

 

おしゃぶりの消毒に使える

Smart Start おしゃぶり消毒 スマートポッドR

哺乳瓶を消毒しているならおしゃぶりも一緒に消毒したら良いのですが、哺乳瓶を使っていなかったり、もう消毒するのをやめていたらおしゃぶりのためだけに消毒するのも面倒です。

おしゃぶりは哺乳瓶と違って長時間お口の中に入っているので、雑菌などが気になるところ。

これは少量の水を入れておしゃぶりをいれて電子レンジで1分過熱するだけで、簡単に蒸気で消毒ができます。

薬剤などもいらないので安心です。持ち歩くときもこのケースに入れて持ち運ぶ事ができて便利です。

 

2つのおしゃぶりを使い分けると便利

色々な種類があって迷ってしまうおしゃぶりですが、うちは大体家に2種類のおしゃぶりを常備させており用途によって使い分けたりしていました

よく失くしたり噛みちぎってしまってダメになるためでもありましたが、寝るときは寝るためのおしゃぶり、昼間ほしがったときはヌークのおしゃぶりなど、交互に使うことによって長く使うことが出来ましたし、1個使っている間に消毒もできます

おしゃぶりは高くはない物なので色々試してピッタリ合うものを探すのもおすすめです。

 

おしゃぶりをやめる時はどうやってやめる?

以前おしゃぶりをやめられた記事を書きました。

おしゃぶりをする2歳児
おっぱい・おしゃぶりいつまでさせる?3歳でやめることができた、ある方法とは?

こんな人にオススメの記事 困っている人 おっぱいがなかなかやめることができない。夜中も授乳がしんどい。 おしゃぶりをやめさせたい。言葉の発達や歯並びが心配。 はい、私がそうでした。上の子はおっぱいがな ...

続きを見る

うちは3歳までおしゃぶりを続けてしまったので親がおしゃぶりをやめさせる結果となりましたが、まだ1歳であれば常時使わないようにし、2歳であれば外遊びや絵本を読んであげたりスキンシップを多めに取ったりして徐々におしゃぶりの事を忘れるよう促しましょう

おしゃぶりは赤ちゃんが使うものだからやめようね、など言葉で伝えることも大切です。

もし、おしゃぶりを噛み切ってしまって使えなくなってしまったならおしゃぶりを止めるチャンス!もうおしゃぶり使えなくなったからおしゃぶりバイバイしようね、と伝え目の前で捨てるところを見せましょう。本人も納得できるかもしれません。

 

おしゃぶりをやめてはいけない時

おしゃぶりは精神安定のためでもあります。

ですので赤ちゃん自身に大きな変化がある時はまだやめない方が良いです。

  • 下の赤ちゃんが生まれる時
  • 引越し
  • 保育園に入園する時
  • 他、大きな変化がある時

 

こんな時は心が不安定になりやすくいので注意が必要です。

いつもよりスキンシップを多めにとったり、たくさん話しかけたり心を安定させてあげましょう。

 

まとめ

歯並びや癖になるという理由で周りからも賛否両論あるおしゃぶりですが、1番は赤ちゃんが楽になりお母さんお父さんが楽になること。

赤ちゃんが眠れず辛い思いをしたり、そのせいでお母さんお父さんが寝不足でイライラしてさらに赤ちゃんにイライラを当ててしまったりするのなら、おしゃぶりを使ってみましょう。

なんで早く使わなかったんだろう?と思えるくらい楽になるかもしれません。

みんなが幸せになれる子育てを目指したいですね。

-子育て