こんな人にオススメの記事
子どもがピアノを始めるのではなく、母の私がピアノを始めたいと思いピアノをこの度購入しました。
私がピアノをしていれば子どもも興味を持ってくれて、今では一緒に連弾したり子どもと一緒にピアノを楽しめるようになりました!
そのおすすめのピアノを紹介したいと思います。
もくじ
カシオ(CASIO) Privia PX-S1000を購入!
カシオの電子ピアノを購入しました。
当時、コロナで皆閉じこもっていたからかこちらのピアノの生産が追いついておらず、amazonで注文してから実際にピアノが届くまで2ヶ月ほど待ちました。
163cmの私の身長より少し低いぐらいの高さの段ボールが届きました。
かなり重たくリビングまで運ぶのに苦労しました。
開けてみると電子ピアノなのでかなり厳重に包装してあります。
早速子どもが寄ってきました。
ピアノの他に入っていたのは、ACアダプター、ペダル、譜面立て、楽譜集、説明書や保証書でした。
とにかくピアノが入っていた段ボールが大きいので、中に入って楽しむ子ども達。
この日からピアノ生活を楽しんでいるのですが、実際にPrivia PX-S1000を触ってみて良かったところをお話します。
Privia PX-S1000の良い所
鍵盤を押した時の重みがちゃんとある
私は鍵盤を触った時の重さを重視しました。
だっておもちゃみたいなキーボードだったら、安っぽくて飽きちゃうかもしれない。
どうせ買うなら本物のピアノみたいな電子ピアノが欲しいと思ったのです。
Privia PX-S1000は、鍵盤を押すと本当のピアノみたいな重さがあります。
そしてすごいのが、強く弾くと大きい音が出て、そっと鍵盤をゆっくり弾くと音が小さくでる、といった本物のピアノに忠実に作られているのです。
コンパクトでシンプル
よくあるキーボードのボタンがボコボコ付いているのは嫌でした。だってホコリとか取りにくいし見た目が良くない。
Privia PX-S1000は表面がツルッとしていて、見た目がシンプルなのに機能性はきちんと兼ね備えています。
そしてなんと言っても大きさ。グランドピアノと同じ鍵盤数があるのに奥行きが世界最小。
とてもスリムでシンプルなのでリビングなどに置けて家族で楽しむこともできます。
初心者でも買える金額
最初ピアノを買いたいと思った時、楽器屋さんへ行って色んなピアノを見てきました。
Rolandの木でできた電子ピアノなんか良いなと思っていたのですが25万ほど…。
初心者なのにそこまで出せません…。
他のピアノでも良いなと思ったものでも10万は必ず超えています。
だからと言って安っぽいキーボードで妥協したくない。
Privia PX-S1000は6万に行かないぐらい。でもピアノのタッチ感は本物志向で全然安っぽくない。
これが決め手でした。
後からスタンドを付けられる
最初スタンドは使う予定はなく、家が狭いので使いたい時にテーブルの上に持って行って弾こうと思っていました。
そして使わない時はどこかに縦置きしてしまえばいいやと思っていました。
しかし…!思ってたより重い!
正直甘く見ていました。重さ11.2kgとあるので、子どもより軽いから大丈夫♪と思っていました。
実際持ってみると縦長で持ちにくいのもあるからかもっと重たく感じます。
実際動かす時は落としたら壊れるかもしれないので夫と2人で運びました。
こんなのを縦置きにして、もしも倒れてきたら…壊れるだろうし子どもに当たったりしたら怪我します。
そんななので動かすのが面倒となり、結局地べたに平置きとなりお琴みたいに正座で弾いていたのですがやっぱり弾きにくい。
場所を取るからとスタンドは付けませんでしたが、地べたに平置きとなると結局場所を取っていることに変わりはないし地べたは弾きにくいので、結局スタンドを後から購入することにしました。
このスタンドが本当素晴らしい!
Privia PX-S1000の大きさそのまま高さが持ち上がっただけで、無駄なものが一切ない。
ピアノにピッタリフィットです。(Privia PX-S1000用に作られているので当たり前なのですが)
これで弾きやすくなったし、子ども達もなぜか弾きたがるようになりました。
リビングに置いても違和感なしです。
CASIO(カシオ) 純正 スタンド CS-68PWE ホワイト
CASIO 純正イス 高低自在 デジタルピアノ用 CB-30WE ホワイト
どちらもPrivia PX-S1000に合う純正のスタンドと椅子です。
録音された曲が60曲もある
プロが弾いたのであろう有名なクラシック曲が60曲も内蔵されています。
音が本当に綺麗なので生の演奏を聴いているかのよう。
この演奏を流すとうちのリビングが急に貴族のリビングになったようです(笑)
うちの3歳児はこの演奏が大好きで、私がピアノを弾いている最中でもこの演奏モードにしたりします(笑。いや、今弾いてるんだけど?)
子どもの頃から生演奏のような音楽を聴いていたら、情操教育上良さそうだし将来何か良い影響がありそうです。
ピアノが来て2ヶ月が経った今
特に子どもにはピアノを弾くように強制などはしていないのですが、私がピアノを弾くようになってから自然と子ども達もピアノと親しんで楽しんでくれるようになりました。
私が弾ける曲の1つ、「猫踏んじゃった」の曲を子どもに教えると最初は苦戦していましたが数日で弾けるようになり今では毎日弾いています。
最近は「チョップスティック 」という曲を教えていてあとちょっとで弾けそうです。
強制すると多分ピアノが嫌になってしまいそうなので、付かず離れずのこの環境が良いのかもしれません。
私は初心者用の簡単な楽譜を購入し、現在練習中です。
本当は基礎の練習から始めるべきなんでしょうが…。楽器屋さんで相談すると基礎の練習は1人で練習すると面白くないので辞めてしまうかもしれないから、それなら簡単でも曲を弾けるようになった方が良いと勧められました。
ピアノ教室が近くにないし、通う時間もないのでとりあえずYouTubeなどを観ながら練習します。
どんな楽譜を買ったかは次回紹介しようと思います。