こんな人にオススメの記事
子どもに出来るだけ安いタブレットをあげたいけど、どれがおすすめ?おもちゃではなく、Youtubeやアプリを使わせたいし長く使いたい。
今年のお年玉でタブレットを買いたいと言ったうちの上の子(小学2年生女子)
お年玉の金額は2万2千円。その金額内のタブレットを探さなくてはなりません。
元々うちにはiPadがあったのですが最近お亡くなりになったばかり。(子どもに落とされたり踏まれたりしながらも約5年もがんばってくれました)
勉強に集中できるからこのままでもいいか、と思っていたのですがやはりYoutubeとかアプリで遊びたいようです。
iPadしか使用していなかった我が家ですから、そんな安いタブレットがあるのか?!と思いましたがいくつか見つけましたのでご紹介します。
全て10インチで揃えました。これ以上小さいと子どもが近寄って目が悪くなるかもしれないからです。
2万以下だけど高スペックなものだけ集めました。
もくじ
Fire HD 10 キッズモデル
本体のみ¥19,980(Amazon調べ 2021/01/19 19:48時点)
ココがおすすめ
- Amazon Kids+が1年間使い放題(11,760円相当)
- 絵本や動画が読み放題
- 2年間の限定保証込み
- 楽しく勉強ができる
- ペアレンタルコントロールで利用時間を設定できる
- 耐久性のある保護カバーが付いている
ココがイマイチ
- Youtubeを見るには少し設定が必要
- 小学3、4年生ぐらいからは内容が幼過ぎて物足りないかも(大人用に切り替えればOKです)
- Amazon独自のFire OSを使っているので、アプリが入れたいものがなかったりAmazonのサービスへ誘導されるよう設計されている
レビューを見てみると、楽しく勉強をできるという声があります。絵本や動画が読み放題で未就学児や小学校低学年辺りには良いかと思います。
それ以上は大人用に切り替えれば楽しめると思いますが、うちの子は入れたいアプリがあるようでそのアプリがFire HDで入れられるのか不安な所です。
HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ Wi-Fiモデル
¥16,980(Amazon調べ 2021/01/18 17:30時点)
ココがおすすめ
- 高解像度ディスプレイでキレイ
- 音もクリアでキレイ
- キッズモード搭載
- 正しい姿勢をサポートしてくれる
- 色んなアプリを楽しんだり、長く子どもに使わせたいなら
ココがイマイチ
- 3Dゲームなど本格的なゲームを楽しむには向かない
Androidなので好きなアプリを入れられるのは安心です。
特に本格的なゲームをしたり負担をかけるような事はしないので、アプリゲームを楽しんだり調べものをするだけなら十分だと思います。
「2020 NEW モデル 」ALLDOCUBE タブレット 10インチ IPlay20 タブレット
¥15,999(Amazon調べ 2021/01/19 19:55時点)
ココがおすすめ
- 安い
- 高解像度ディスプレイでキレイ
- デュアルSIM対応
- 容量は十分あるがmicro SDを入れる事で更に容量を増やすことができる
- 保護フィルムがすでに貼られている
ココがイマイチ
- 3Dゲームなど本格的なゲームを楽しむには向かない
- スピーカーの低音があまりよくない
特に音にこだわりはなく、アプリを楽しんだりネットを見たりするだけならこちらで十分そうです。
[2020NEW モデル] VANKYO タブレット10インチS30 Android 9.0
¥19,599(Amazon調べ 2021/01/19 19:57時点)
ココがおすすめ
- 他社の安いタブレットよりはサクサク動く
- 高解像度ディスプレイでキレイ
- 容量はmicroSDカードで追加できる
- 読書モードで目に優しい設定ができる
- 顔認証ができる
- カメラは前面に背面どちらもついている
ココがイマイチ
- スピーカーの低音があまりよくない
- 3Dゲームなど本格的なゲームを楽しむには向かない
低価格の割に高スペックなので人気の機種です。
子どものオンライン授業などしてもバッテリーは大丈夫でしょう。
購入したタブレットはこちら
HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ Wi-Fiモデル
うちの上の子は小学2年生なので、Fire HDはちょっと子どもすぎて飽きてしまうかと思ったので却下しました。大人用に切り替えれば使えると思うのですが、その大人用を子ども用に設定するのが面倒なのでやめました。それに入れたいアプリがなかったらタブレットを買った意味がないので。でも下の子(3歳)のためだったらFire HDにしていたと思います。
低価格で高スペックのHUAWEIかVANKYOで迷いましたが、キッズモード搭載されていることや正しい姿勢をサポートしてくれるHUAWEIの方が子どもには向いているのかと思い、こちらに決めました。
結果、正しい姿勢をサポートしてくれるのはキッズモードの時だけで、そのキッズモードはやはりあまり使わなかったのでVANKYOでも良かったかもしれません。
ですが、鬼のようにアプリをたくさん入れてもサクサク動いているので、この安さでこれだけ動くならコスパ最高です。今のところ問題なく動いています。
予算内に収まったので、カバーとガラスフィルムも購入しました。
IVSO Huawei MediaPad T5 10 タブレット ケース 新型 カバー NEWモデル スタンド機能付き 保護ケース 三つ折 薄型 超軽量 全面保護型 NEW Huawei MediaPad T5 10スマートケース ローズゴールド
¥1,299(Amazon調べ 2021/01/23 6:41時点)
IVSO Huawei MediaPad T5 10 適用 タブレット ガラスフィルム 10インチ 新型 タブレット 強化ガラスフィルム 耐指紋 撥油性 表面硬度9H ラウンド加工処理 飛散防止処理 高透過率 光沢表面仕様 画面保護 指紋防止 保護シート
↑こちらを購入しましたが現在在庫切れのようなので、これから購入するならこのフィルムでいいかもしれないです↓
HUAWEI MediaPad T5 10対応 ブルーライトカットフィルム
¥990(Amazon調べ 2021/01/23 6:51時点)
子どもはしょっちゅう落としたりぶつけたりするので、カバーとフィルムがあればひとまず安心です。
タブレット自体に1年間の保証期間はありますが、念のため保証プランを追加しました。
これで2年間は一安心です。
また使用した時の感想を記事にしたいと思います。