産後のこと

育休明けの仕事復帰に不安な人へ。復帰後のタイムスケジュール、役立ったアイテム、復帰前にやっておいた方がいい事

2020年11月9日

私は1人目出産後子どもが1歳2ヶ月から、2人目は10ヶ月から仕事復帰しました。

大体、出産後半年ぐらいからジワジワと復帰後の不安が襲ってきます…。

会社に私の居場所まだあるだろうか。仕事はちゃんと出産前のようにやっていけるだろうか。子どもが熱を出したらどうしよう…。家事もやっていけるだろうか…。

不安に思い出したらキリがありません。

私の仕事復帰後、経験したタイムスケジュール、役立つアイテム、やっておいた方がいい事をまとめましたので良ければ参考にしてみてください。

1日のタイムスケジュール(2人目復帰後)

AM6:30 起床

朝起きて、子ども達の朝ごはんと自分のお弁当を作ります。

ちなみに夫は朝が早く6:30に家を出ます。そのため5時には起きて、皿洗い、洗濯を回して洗濯物干しをしてくれるので本当に助かってます。

AM7:00 子ども達を起こして朝ごはんを食べさせる

食べさせる物は簡単なものです。食パンだったり、おにぎりだったり、スナックパンだったり。

あとは昨日の残り物とか、果物、ハム、ソーセージなど一種類か二種類です。

食べた後は上の子には自分で着替えや歯磨きなどしてもらい、その間に下の子の着替えなどします。

この時間が1日の中で一番忙しい。もっと早く起きれば良いのだろうけど、まだ下の子は夜中の授乳があるため眠くて起きられないのです…。

イヤイヤ期になれば、こちらの思う通りにならず時間だけは過ぎていきイライラしてしまう事もあります(-。-;

AM7:50 家を出る

2人目復帰後は、子ども2人の保育園がバラバラでその2つの保育園も少し離れた所にあり、送り迎えに時間がかかりました。

自転車で先に上の子を保育園に連れて行き、その後下の子の保育園に連れて行ってました。

その後一旦家に戻り自転車を置くのが8:20頃、そこから電車に乗り、会社の最寄駅から歩いて約15分で会社に到着です。

AM9:00〜PM4:00まで仕事

復帰後は時短させてもらいPM4時まで。時短は下の子が3歳になるまで適用させて頂きました。

PM4:40頃 一旦帰宅

最寄駅と家が近いため一旦帰宅し、洗濯物を取り入れたり、お米を炊いたり、晩御飯の下ごしらえをしておきます。

子供達が帰ってくると、この辺がスムーズにいかないので急いでやります。

この時間があるのとないのとでは、後々の時間の使い方が全然違うので結構重要。

PM5:00 子供達を迎えに行く

買い物は土日にまとめてしてある事が多いのですが、足りない物あればこの時間に買いに行きます。

お迎えに行くと、色々帰り支度や、先生と話したり色々あるので時間がかかります。

耳鼻科や病院に行かないといけない時はそのまま連れて行きます。その場合はもう晩御飯を作るのは諦めて惣菜買ったり、お弁当買ったりします。

PM5:40頃 帰宅 晩御飯作り開始

この時間が1日で2番目に忙しい時間ですね。

子供達の手を洗って、保育園で出た洗濯物を出して、晩御飯作り開始!…だけど、保育園に行き出したばかりの下の子は抱っこ抱っこ!と泣いて訴えます。

そんな時は、自分も疲れていたら作るのは諦めて抱っこしてやり、レトルトのカレーとか食べさせるかしてました。

でも毎日作らない訳にはいかないので、抱っこ紐でおんぶしながら作ったりしてました。

仕事の疲れもたまってるし、1番しんどい時間帯でした。

本当復帰後は無理しないで、手を抜くのが1番です。どこかで壊れちゃいます。

PM6:30頃 晩御飯を食べる

この時間はまだ夫は帰ってきてないので3人で晩御飯を食べます。

離乳食の時は…

下の子がまだ離乳食だった頃は、氷作るトレーでおかゆなど凍らせといて、にんじんや野菜なども別で凍らせたものを解凍して、粉末のだしや粉末の離乳食味付けなどで味付けして食べさせてました。

休みの日などにまとめておかゆは作り、野菜は茹でてミキサーなどで細かくし、まとめて氷トレーに冷凍。鶏胸肉なども茹でてから細かく切って、だし汁とともに冷凍。

こうしておくと平日楽にできました。

PM7:00 少し休憩

だいぶ疲れたので一旦休憩。上の子の話を聞いたり、TVを見たり。

PM7:30 夫帰宅。お風呂に入る

夫帰宅したら、夫のご飯を盛って少し話をし(業務連絡的)私1人でまずお風呂に入ります。

その間子供達を夫に見てもらいながらご飯を食べてもらいます。

私が洗い終わったらお風呂の呼び出しボタンを押し、まず上の子を連れてきてもらいます。

上の子を洗い終わったら湯船につけ、また呼び出し、今度は下の子を連れてきてもらいます。

そして下の子を洗い、一緒に湯船に入り温まったら、呼び出しボタンを押して下の子を夫に渡し、拭いてもらい着替えさせてもらいます。

そこから私と上の子が上がり、各々自分を拭いたり着替えたりするという流れです。

歳が近い兄弟だともっと大変なのでしょうね…

ちなみに夫の帰りが遅い日は、3人一気にお風呂に入ります。下の子はバンボに座らせおもちゃで遊んでいる間に急いで上の子を洗って、自分も洗い、そこから下の子を洗います。

湯船で3人温まったら、上の子は自分で拭いてもらい、下の子は私が拭いて着替えさせます。自分を拭いている暇がないので、頭には水分を吸い取る帽子をして、体は下の子を着替えさせてる間にもう乾いちゃってる感じでしたね。

なんかもっと上手い方法があったのかもしれませんが…。

PM8:30 寝る準備

下の子は寝る前にミルクを飲ませていました(その方が夜中の授乳が少なかったので)

上の子は水分とったり、歯磨きして、仕上げ磨きなど。小学生になったら、音読や声に出す計算などの宿題をこの時間にやっています。

けどなかなか動いてくれないので、時間がだらだら過ぎてしまう事も多々あります。

9:00 ベッドインして絵本を読む

時間があればこの時間に絵本を読んであげています。

なので我が家の絵本は全部寝室に置いてあります。

時間がなくて9:30にベッドインするなら、絵本の時間はありません。なので、その前の時間にダラダラしていたら「早くしないと絵本読む時間なくなっちゃうよー!」と言っています。

9:30〜10:00頃 就寝

本当は9時には寝させるのが理想なんですが、なかなか思うようにいきません…。

子供達が寝た後、起きて自分のやりたい事をしたいと思ってるのですが、大体一緒に寝てしまいます…(^^;;

寝室に行くと子供達がハイになってしまい、キャッキャはしゃいで寝るのが10時半とかもあります。

復帰後に役立つおすすめアイテム

復帰後は時短アイテムを活用しましょう。

電動付き自転車

保育園へ自転車で送り迎えするなら電動が良いです。

今は子どもが軽いからいらないかなと思っていても、子どもはどんどん大きくなって重たくなっていきます。

電動にするとしないとでは大違いです。漕ぎ始め、後ろから誰かが押してくれるような感じです。

10万以上するので痛い出費かもしれませんが、最初の投資だと思って買ってしまいましょう。

 

圧力鍋

晩御飯作る時に大活躍します。20〜40分ぐらいかかる煮込み料理が約3分圧をかけるだけで、お肉も野菜も火が通ります。

私は週の半分くらいは圧力鍋を使います。カレーを作るにも野菜とお肉を2分半圧をかけて、あとは火を消しほっといて、圧が下がるまで子どもをお迎えにいきます。帰ったら圧が下がっているのでルーを入れて少し火にかけて出来上がり。

野菜を切るのがめんどくさい時は、スーパーなどで売っている煮込み用買った野菜を使えばほとんど手を汚さず簡単に、しかも栄養もある晩御飯が作れます。

うちはフィスラーの圧力鍋を新婚の時に買っていて、かれこれ10年使い続けていますがとくに不具合なく、たまにネジを締めるぐらいです。

 

食器洗い機

私は食器を洗うのが苦手です。今は夫が洗ってくれていますが、夫が疲れている時は食洗機を使います。

別に手で洗うから苦じゃないという方もいらっしゃると思いますが、その食器を洗う時間を子どもとの時間に充ててはどうでしょうか。

自分しかできない事に時間を使い、機械ができる家事は機械にやってもらいましょう。

心の余裕ができますよ。

 

仕事復帰前にやっておいた方が良いこと

夫と家事分担について話し合う

妻側としては働きだすんだから、家事分担するのは当たり前でしょ!と思っていますが、夫側としては特に何も考えてなく今まで通り家事をしてもらう気でいる人もいます。

ケンカになりそうだからイヤ、とか思ったりする人もいるかもしれませんが苦しくなるのは自分…。

家にいる時間がこれぐらいの時間で、これは出来ないからこうして欲しいと具体的にお願いするといいかもしれません。

仕事場と今後の事を話し合う

復帰前に仕事場へ行って色々書類の受け渡しがあると思いますが、その時に今後どう働きたいか話し合うと良いと思います。

時短で働きたいか、働く日数を減らしたいか、前と変わらず働きたいか…など

子どもが熱を出したらどうするか決めておく

子どもを保育園に入れると、大体一年ぐらいは風邪や病気をよくして、休んだり早退したりします。

その場合どうするか前もって決めておきましょう。

  • 妻が休むか
  • 夫が休むか
  • おじいちゃんおばあちゃんにお願いするか
  • 病児保育に預けるか
  • 病児保育OKのベビーシッターに来てもらうか

病児保育は病気の子どもを預かってもらえるサービスです。これを受けたいと思っているなら、育休中に家の近くにある病児保育のある施設を探し、登録を済ませておきましょう。

ちなみに、病児後保育もあります。こちらは、病気後で熱は下がっているが、まだ集団生活に入らない状態の時に使えます。

家の中の整理整頓、なかなか掃除できない場所を掃除する

復帰後はあまり時間がありません。普段私は掃除は週1回土日に済ませます。週の後半は部屋が汚くなりますが、見ないようにしています^^;

しかし、整理整頓はまとまった時間がある時にしかできません。今のうちにやってしまいましょう。


あとは今の休み期間を使って、家族で旅行へ行ったり、平日だと空いてる場所に行ってみたり、後でこうすれば良かった!と後悔しないように過ごせると良いですね。

-産後のこと